何か絶対忘れそうなのでメモ
自分のは、マウンスコンピューターのノートパソコン(MB-T500SN1)での話。
このノーパソにはプリインストールでWindows10が入っているんですが、Windows10を起動するのではなくてブータブルUSBの方を起動したかった。が、普通に起動して Boot Menu で USB Device を選択しても起動してくれない。。
USB ブートが BIOS で無効になっているのかな?と思い確認。
◆BIOS 設定
F2 キーを押しながら起動し、BIOSメニューを表示。
[Boot] タブの [Legacy mode] が [Disabled] になっている。
これを[Enabled]にしないといけないと思うもののグレーアウトされていて選択できない...
また、[Security] タブの [Secure Boot Configuration] 下の [Secure Boot Option] が [Enabled] になっているので、とりあえずこれを [Disabled] に変えて [Exit Saving Changes] して終了。
再起動して再度BIOSメニューに。
んん??
[Secure Boot Option] が [Enabled] に戻っている!?
確かに設定をセーブして終了したと思ったのだが、何かオペミスしたのかな、と再度 [Disabled] にしてセーブして終了。
やっぱ駄目だ。変えても再起動したら戻っている...
◆セキュアブートが無効にならない...
きっと、先に他のBIOSメニューの項目を弄らないといけないのだろう、
と思い、BIOSメニューの項目を眺めていると、
[Security] タブの [Secure Boot Configuration] 下に [Change to Customization] という項目と [Reset to Default] という項目がある。
[Change to Customization] という項目の値が [Enter] となっていたのでエンターキーを押してみると
自分のは、マウンスコンピューターのノートパソコン(MB-T500SN1)での話。
このノーパソにはプリインストールでWindows10が入っているんですが、Windows10を起動するのではなくてブータブルUSBの方を起動したかった。が、普通に起動して Boot Menu で USB Device を選択しても起動してくれない。。
USB ブートが BIOS で無効になっているのかな?と思い確認。
◆BIOS 設定
F2 キーを押しながら起動し、BIOSメニューを表示。
[Boot] タブの [Legacy mode] が [Disabled] になっている。
これを[Enabled]にしないといけないと思うもののグレーアウトされていて選択できない...
また、[Security] タブの [Secure Boot Configuration] 下の [Secure Boot Option] が [Enabled] になっているので、とりあえずこれを [Disabled] に変えて [Exit Saving Changes] して終了。
再起動して再度BIOSメニューに。
んん??
[Secure Boot Option] が [Enabled] に戻っている!?
確かに設定をセーブして終了したと思ったのだが、何かオペミスしたのかな、と再度 [Disabled] にしてセーブして終了。
やっぱ駄目だ。変えても再起動したら戻っている...
◆セキュアブートが無効にならない...
きっと、先に他のBIOSメニューの項目を弄らないといけないのだろう、
と思い、BIOSメニューの項目を眺めていると、
[Security] タブの [Secure Boot Configuration] 下に [Change to Customization] という項目と [Reset to Default] という項目がある。
[Change to Customization] という項目の値が [Enter] となっていたのでエンターキーを押してみると
Notice
Are you sure to delete the platform key?
Warning! PK wil be deleted and the platform will be changed to setup mode.
Secure boot will also be disabled automatically.
[Yes] [No]
うーん、これでセキュアブートは無効に出来そうだけど、あんまよくわからん。。
Platform Key 消しても復帰できんの?これ消したら、Windows10 立ち上がらなくなるよね?、
と思って躊躇する。
でも、この設定くらいしかないんだよなぁ。。
不安いっぱいで [Yes] を選択。
[Exit Saving Changes] して終了。再起動して再度 BIOS メニューに。
◆Secure Boot Disabled
ようやく [Secure Boot Option] が [Disabled] になった。。
ただ、この状態だとやはり Windows10 は立ち上がらなくなっている。
(本当に元に戻せんねやろな、とちょっと不安)
セキュアブートが無効になったおかげか、
[Boot] タブの[Legacy mode] も選択できるようになっている。
これを[Enabled] にして、セーブして終了。
これを[Enabled] にして、セーブして終了。
[F12] を押しつつ再起動してブートメニューで USB Device を選択すると、、、
やったー。やっと USB ブートできたぁぁ。
◆最後に BIOS 設定を戻しておく
まあ、USBブートできたのはいいのだけれど、この状態だと Windows10 起動できないので、元に戻す方法。
[Security] タブの [Secure Boot Configuration] 下の [Reset to Default]の値が [Enter] となっているのでエンターキーを押してみると
Notice
Are you sure to reset secure boot variables to default?
Warning! The current secure boot variables will be cleared.
[Yes] [No]
と、これまたよくわからんことを言われるが、セキュアブートの設定を工場出荷時のデフォルト値にしてくれるということなので [Yes]。
これで元通り、Windows10 が立ち上がるようになりました。